接客業なのに口臭がきつい人の口臭対策とは?
接客業の方の口臭の悩みは深刻です。日々絶え間なく人と面と向かって会話をする仕事で口臭があると、お客さんにも迷惑がかかりますし、自分も思い切って仕事ができません。
接客業と言ってもアパレル、銀行の窓口、飲食店、訪問販売の営業等さまざまな職種がありますが、やはりどの職業も清潔感が大切ですよね。そんな清潔感が大切な仕事で口臭をさわやかに保つことは何よりも基本中の基本と言えることかもしれません。
しかし口臭の原因はいろいろな要素があるので自分の口臭は何が原因なのかをいち早くつきとめ原因を解消することが大切です。
口臭の原因は約90%が口の中に!
口臭の原因は約90%が口内に原因があると言われておます。
食事の後の口内に残った食べかすが口臭のもとになっていたり、連日連夜のお酒の飲みすぎ、コーヒーの飲みすぎ、口内の乾燥等、さまざまな要因が考えられます。
食後はしっかり歯をみがき、歯間ブラシもおこなうことが大切ですし、また口内を乾燥させないよう水をこまめに摂取したり、唾液がたくさん分泌されるようにガムを食べたり、梅干しを食べたり工夫をしてください。そして一時的な効果しかありませんが、フリスク等のタブレットを食べたり、マウススプレーをするのも必要な場合もあるかもしれません。
まずは口の中の原因を疑って口内を清潔に保つことから始めてみて下さい。
口の中以外の口臭の原因は?
口の中のケアをしっかりおこなっているのにそれでも口臭が改善されない場合は他の原因があるかもしれません。肝機能が低下してニオイの元となる物質を分解できずに口臭として発せられるケースや、ストレスから自律神経が乱れて、唾液の分泌量が極端に少なくなり口臭となるケース等少し深刻な原因が考えられます。仕事にも支障をきたすことですし、いち早く病院に行き、悪い部分があるなら治療してもらうことが大切です。何科に行ってよいかわからない場合はまずは歯医者さんに行って相談し、それでもわからない場合は口臭を専門に診断してくれる口臭外来の病院に行きしっかりと診断してもらうと良いでしょう。
イキイキと胸を張ってお客さんと接することができるようさわやかな息をめざし頑張って下さい。