緑黄色野菜で口臭予防対策
緑黄色野菜と言えば
- トマト
- ピーマン
- にんじん
- ほうれん草
- こまつな
- アスパラガス
- モロヘイヤ
- パセリ
- ブロッコリー
- しゅんぎく
- しその葉
など様々な種類のものがあり、緑黄色野菜をまったく食べない日はないと言ってもいいくらい普段の食生活には欠かせない食べ物です。そんな緑黄食野菜には口臭予防の効果があります。
緑黄色野菜と口臭予防の関係
緑黄色野菜にはベータカロチンが多く含まれています。ベータカロチンには活性酸素を抑える働きがあるので生活習慣病や老化防止に効果があります。この老化防止効果が口臭予防にも効果があります。老化が進むと歯周病になりやすくなります。歯周病になると口臭が発生し、さらに進行すると歯槽膿漏になってしまいますので、これを防いでくれるベータカロチンには口臭予防の効果があると言えるのです。
ベータカロチンが多く含まれる緑黄色野菜
緑黄色野菜の中でもベータカロチンが多く含まれるものはしそ、モロヘイヤ、にんじん、パセリ、バジルなどがあります。またベータカロチンは脂溶性なので、油で調理すると、吸収率が高まるそうです。
緑黄色野菜は健康に良いのは言うまでもありませんが、このように口臭予防にも効果がある食べ物なのですね。最近ではコンビニなどでも緑黄色野菜のジュースが手軽に購入できますので、一人暮らしの男性や忙しくて食生活が偏りがちな方はこのようなジュースで摂取すると良いでしょう。でも緑黄色野菜を食べてるから歯磨きをしなくてもよいわけではありません。やはり食べかすは口臭の原因にもなりますので、食後の歯磨きはしっかりとする必要がありますので気を付けて下さい。
スポンサードリンク