キウイフルーツは舌苔を掃除して口臭予防になります!
舌の表面が白や黄色っぽくなっていたら舌苔が溜まっているので口臭がきつくなっています。舌苔とは食べかすや剥がれ落ちた粘膜細胞などが舌の表面に溜まったもので、口臭の原因になる細菌の住み家となっています。口内の細菌は食べかすや細胞を分解しながら生きていて、それらを分解する際に口臭の原因になる悪臭ガスを発生させてしまいます。
そんな舌苔は舌苔専用のクリーナーや歯ブラシで舌の表面を磨くことで掃除することができます。ただし、舌の表面には味を感知する味蕾という細胞があり、これを傷つけてしまうと味を感じることができなくなってしまいます。だから舌を掃除するには丁寧に慎重に行わなければなりません。
そこで最近注目されているのがキウイフルーツなんです。
キウイフルーツには舌苔を掃除する働きがあり、しかも食べるだけでよいのでとってもお手軽なんです。
キウイフルーツの舌苔掃除効果とは?
キウイフルーツにはアクチニジンという成分が含まれていて、このアクチニジンはタンパク質を掃除する働きがあります。舌苔は主にタンパク質で出来ている為、キウイフルーツを食べることで舌苔を掃除することができます。
口臭予防に効果的なキウイフルーツの食べ方
キウイフルーツを普通に食べるだけでもちろん舌苔を掃除する効果はあります。ただ、もう少し工夫することでより一層舌苔を掃除することができます。
- 1.食前よりも食後に食べる
- 2.キウイフルーツを輪切りにして、舌の上にのせて約30秒ほど待つ
食後に食べることで食事中に舌表面についた舌苔を掃除できます。また輪切りにしたキウイフルーツを舌表面にしばらく置いておくことで、アクチニジンが舌の表面全体に浸透して舌苔を掃除してくれます。
口臭で悩んでいる人は是非食後のデザートにはキウイフルーツを食べるようにしましょう。細かな努力が口臭改善へつながっていきます。
スポンサードリンク