ハーブで口臭を予防しよう
みなさんは食後などにハーブティーを飲んだりはしませんか?良い香りでとてもおいしいですよね。そんなハーブティーは口臭予防効果もあります。そんなハーブティーと口臭の関係について紹介したいと思います。
ハーブとは?
ハーブと言っても
- キャラウェイ
- ローズマリー
- ラベンダー
- レモンバーム
- ロベッジ
- クランベリー
- クローブ
- セージ
- カルダモン
などいろんな種類のハーブがあります。もともとハーブとはどういう意味なのでしょうか?
ハーブはイギリスを中心に好まれていた野草のことです。なのでもともとは草を一般的に意味していたのですが、最近では治療に使われる薬草や、料理の香りや味付けに使われる植物を指すようになりました。
ハーブと口臭の関係
ではなぜハーブが口臭予防に効果があるのでしょうか?ハーブには殺菌効果があります。ですので口内の細菌を殺菌してくれる為口臭予防に効果があるのです。またさらに体内で発生した臭い物質も抑えてくれるので、血液をめぐって肺を通じ口臭として排出される臭い物質にも効果があると言われています。
ハーブはいろいろな食事で使われることがありますが、ハーブティーなどはカフェインも含まれてませんので、食後や睡眠前に飲むと口臭予防に効果的ですね。
スポンサードリンク