お茶に含まれるカテキンで口臭予防対策ができます!
みなさんは食後にお茶を飲む習慣はありますか?実家などでは食後に必ずお茶がでてきてたのですが、最近私は食後にお茶を飲む習慣がなくなったなーと感じています。食後にお茶を飲むことは意味があります。お茶には優れた殺菌作用があり、口と胃でその効果を発揮してくれるのです。その効果を発揮している主な成分がカテキンと呼ばれる物質です。
カテキンの効果と口臭予防
カテキンとはポリフェノールの一種で優れた殺菌作用があり、食後の口内の細菌の繁殖を抑えてくれます。この効果がまず口臭予防に効果があります。さらに整腸作用もあるので、体内に入った臭い物質を腸内で絡めとり体外に排出してくれる効果があります。その整腸作用が口臭や体臭をも防いでくれます。
お寿司屋さんでお茶を飲みながら食べるのは口の生臭さを消したり、食中毒を予防する効果があるからだったのですね。
お茶の飲みすぎは口臭にとって逆効果
お茶のカテキン効果を期待するのはわかるのですが、飲みすぎは注意です。お茶にはカフェインも含まれているので逆に口臭を発生させてしまう可能性があるからです。カフェインには利尿作用があり、体内の水分を外へ排出する働きがあります。その為口内も乾きやすくなりドライマウスになってしまいます。さらに交感神経を優位にさせる働きがあるので、さらに口内が乾きやすくなります。なので食後のお茶はほどほどの量にするのが一番です。
カテキン配合の口臭対策グッズもおすすめ
最近ではカテキンを使用したマウスウォッシュや、サプリメント、歯磨き粉などさまざまな口臭対策グッズが販売されていてインターネットでも手軽に購入できます。カテキンは天然成分なので体にもやさしく安心ですよね。
スポンサードリンク