歯間ブラシは口臭対策にとっても効果的です!
口臭の原因の多くは口内の環境によるものと言われています。なので口内を清潔に保つことが口臭対策にとってなにより大切なことです。そして実は通常の歯ブラシでは正しいブラッシングをしても6割程度の汚れしか落とせないと言われています。
そこで歯間ブラシやデンタルフロスを併用して口内ケアをするとことでおよそ8~9割の汚れを落とすことができると言われております。今回はそんな素晴らしい効果のある歯間ブラシの選び方や使用方法について紹介していきます。
歯間ブラシの選び方
歯間ブラシは歯間の狭い人用、広い人用、奥歯用など色々な種類があり、自分に合った歯間ブラシを選ぶことがとても重要なポイントになってきます。自分に合ってない太いブラシを使用すると、痛みを感じたり、歯茎を傷つけてしまい多量に出血してしまう場合もあります。きちんと自分に合った正しいサイズの歯間ブラシを選ぶには歯医者さんに相談するのが一番の方法です。でもそれだけの為に歯医者さんに行くのは面倒だな・・・と思う人は一番小さいサイズから試すと良いでしょう。
歯間ブラシは歯の隙間に無理やりではなく入り、痛みがなければ大丈夫です。また多少の出血は気にしなくてよいです。また最近はブラシ部分がゴム素材になっていて歯茎を傷つけにくい商品もあるのでそれらを使用してみても良いでしょう。
無理に歯間ブラシを使ってないのに歯茎から血が出る場合は歯周病菌によって歯茎が炎症を起こしている可能性があります。そんな場合はやさしく歯ブラシなどで歯茎をマッサージするように磨くことで歯茎に付着した歯周病菌を除去して歯茎を引き締めて出血を改善することができます。歯茎から血がでるからといって歯間ブラシや歯ブラシの使用を止めてしまうと余計に歯周病菌が繁殖してしまい、歯周病が進行してしまうので気をつけましょう。
歯間ブラシの使い方
歯と歯の隙間にゆっくりと差し込み前後に2~3回動かして掃除して下さい。また奥歯を掃除する場合は歯の裏側からも行って下さい。その後水で口をすすいで完了です。あまり強くあてすぎると歯や歯茎を傷つけてしまうので注意して下さい。正しい使い方は歯医者さんでも指導してもらえるので、虫歯を治したり歯石をとってもらった時に教えてもらうと良いでしょう。
歯間ブラシはドラッグストアやコンビニなどで400円~600円程度で手軽に購入できるものなので、口臭対策だけでなく虫歯や歯周病予防にも大変効果的なので是非使用して下さい。
もし歯と歯のすきまが狭くて1番小さいサイズの歯間ブラシも入りにくいという人はデンタルフロスを使用するようにしましょう。デンタルフロスについては「デンタルフロスは口臭対策の必需品です!」で詳しく紹介していますのでチェックしてみて下さい。