マウスウォッシュで口臭予防!マウスウォッシュの効果とおすすめ商品!
まず始めにマウスウォッシュの効果について勘違いしている人が多いと思いますが、マウスウォッシュは歯の汚れを落とすものではありません。マウスウォッシュの本来の効果は歯の表面や歯茎などに付着した細菌を殺菌・消毒することにあります。
食べかすや歯垢などの汚れを落とすのは歯磨きの役割で、マウスウォッシュは歯磨きによって歯の表面や隙間から掻き出された細菌を殺菌・消毒します。これによりマウスウォッシュは口臭や歯周病を予防する働きがあります。これを踏まえた上で自分に合ったマウスウォッシュを選んでいきましょう。
マウスウォッシュを使用することで具体的に口内にもたらす良い効果は大きく2つあります。
- 1.歯周病予防
- 2.口臭予防
それではあなたは上記のどちらの効果を求めてマウスウォッシュを使おうと思っていますか?具体的に商品を選んでいきましょう。
歯周病予防なら「クロルヘキシジン」成分が効果的です。
クロルヘキシジンには殺菌作用と界面活性作用があり、しかもそれらの効果が長時間持続する為、歯周病予防に高い効果があります。クロルヘキシジンが含まれているマウスウォッシュとしては「コンクールF」が有名です。ドラッグストアなどではあまり見かけませんが、アマゾンでも購入できます。
ドラッグストアなどでよく見かけるリステリンにも殺菌効果はありますが、クロルヘキシジンより効果の持続時間が短いようです。だたし、歯磨きと併用することで、歯周病予防には十分に効果があります。
またイソジンうがい薬( ボピドンヨード液 )にも殺菌効果があり、リステリンと同様に歯磨きと併用することで、歯周病予防に効果があります。
リステリンもイソジンもクロルヘキシジンに比べると殺菌効果が劣るので歯周病予防にはコンクールFがおすすめです。ただしマウスウォッシュは歯周病を予防する効果はあっても、歯周病を治す効果はありませんので注意して下さい。
口臭予防なら「カナバニン」成分が効果的です。
「カナバニン」とはアミノ酸の1種で排膿作用・抗炎症作用・血行促進などの効果があります。これらの効果が口内の口臭の原因となる細菌や汚れを除去してくれます。またカナバニンはなた豆に多く含まれている成分です。
なた豆のカナバニンを成分としたマウスウォッシュならナタデウォッシュが有名です。ナタデウォッシュはカナバニンを主な成分としてキシリトールやチャ葉抽出液など口臭予防に効果的な成分で作られているマウスウォッシュです。
私もナタデウォッシュを使用していますが、初めて使った時は口内の汚れが目に見えるほど取れてびっくりしました。